ふむ...

やおういかんのぅ

 漱石の「文鳥」

カバーのイラストが気に入ったので、本を買ったようなものだ。





昔風の和室。外は小春日和だろうか。
火鉢が出ているので、夏ではないだろう。
春先かもしれない。


真冬ではないだろう、窓の外に緑が見える。
磨りガラスで外からの光を抑えている。
一部が透明ガラスになっていて、ここから外を眺めるという趣向か。


机の周りが、すっきりと、よく片付いている。
乱雑に本やノートが散らかっていない。
こういう時は、頭の中も曇ったり、濁ったりしていないだろう。
自由な、面白い構想がいろいろと湧いてきそうだ。


「文鳥」の原稿は、こんな部屋で書かれたのだろうか?


漱石は「文鳥」を、のんびりした気分で、気持ちよく書き始めたのだろう。
鈴木三重吉があまりうるさく「飼え、飼え」というので、ちょっと興味が湧かないでもない。
実際とうとう三重吉が一羽もってきて、飼うことになるが、飼ってみると意外にこれが面白い。
ちょっとした仕草でも、観察すると、新しい発見をする。それが楽しい。


作品の前半はこんな感じである。
のどかな日常の風景が目に見えるようだ。
読んでいて、こちらも気分がよい。


「うまいなぁ、さすが漱石だなぁ……」




後半はちょっと残念。


ゆったり構えているといった感じがだんだん失くなって、
妙に先へ、先へと急いでいる。

急いだ先に何か本当に書きたいことが待っているかと見れば、
実はそうでもなさそうだ。

むしろ余り書きたくないものが控えているので、
それならいっそ、さっさとそこまで行って、早く片付けよう、
早々に片付けてそれでおしまいにしたいものだと、
何かそんなムードが行間に漂う……。


では「余り書きたくない」こととは何か。


ペットの文鳥を自分の不注意で死なせてしまったこと、
その責任を人になすりつけたこと、
そして、そういう自分に嫌気がさしていることだ。


たとえ嫌なことでも書かなくてはならない。
しかし、感情のわだかまりがまだあって、こころは穏やかではない。


後半こんな影がさそうとは、想像もしなかった。
(木曜日)台風が通り過ぎたあとの晴天 <旧ブログから>
*カバーイラストは by わたせせいぞう




朗読CD 朗読街道(38)文鳥 夏目漱石medium]